虫歯の治療

CAVITIES

当院では、できるだけ歯を残すことを大切にしながら、状態に合わせて最適な治療をご提案します。

詰め物(レジン充填)

コンポジットレジン(CR:Composite Resin)と呼ばれる白い歯科用プラスチック材を、虫歯を除去した後の穴に充填して、専用の光(紫外線の一種)で硬化させる治療法です。

詰め物(インレー)

虫歯が比較的小さい場合は、削った部分に専用の素材で詰め物をして、歯の形と機能を回復させます。見た目や噛み合わせも自然になるよう丁寧に仕上げます。

被せ物(クラウン)

虫歯が深く広がっている場合は、削った歯に被せ物を装着します。歯の強度を補い、再発を防ぐためにも有効な治療です。セラミックなど自然な色合いの素材も選べます。

治療について

当院では、できるだけ歯を残すことを大切にしながら、状態に合わせて最適な治療をご提案します。

詰め物(レジン充填)

コンポジットレジン(CR:Composite Resin)と呼ばれる白い歯科用プラスチック材を、虫歯を除去した後の穴に充填して、専用の光(紫外線の一種)で硬化させる治療法です。

詰め物(インレー)

虫歯が比較的小さい場合は、削った部分に専用の素材で詰め物をして、歯の形と機能を回復させます。見た目や噛み合わせも自然になるよう丁寧に仕上げます。

被せ物(クラウン)

虫歯が深く広がっている場合は、削った歯に被せ物を装着します。歯の強度を補い、再発を防ぐためにも有効な治療です。セラミックなど自然な色合いの素材も選べます。

抜歯

虫歯が歯の根まで進行し、残すことが難しい場合には抜歯を行います。抜歯後はブリッジや入れ歯などの治療法をご提案し、しっかり噛める状態に戻します。

歯を守るための診療システム

はじめに、十分な検査でご自身の口腔内環境を把握して頂きます。検査をもとに、虫歯や歯周病になりにくい環境へ改善するための適切なセルフケアと定期メンテナンスをご提案します。治療が必要な方には、再発のリスクを下げるための治療の選択肢を提示します。

当院の虫歯治療

当院では、銀歯や保険の白い詰め物・被せ物(CAD/CAM)や自費診療のセラミックによる治療も行なっております。患者様のご希望に合わせた治療をご提案いたします。

虫歯治療や歯周病治療を中心に、お口のトータルケアを行っております。

歯を守るための診療システム

はじめに、十分な検査でご自身の口腔内環境を把握して頂きます。検査をもとに、虫歯や歯周病になりにくい環境へ改善するための適切なセルフケアと定期メンテナンスをご提案します。治療が必要な方には、再発のリスクを下げるための治療の選択肢を提示します。

一般歯科とは

一般歯科とは、虫歯の治療をはじめ、歯周病の予防や歯槽膿漏の治療、歯の欠損部を補う治療などをさします。
当院では患者様の歯の健康状態や治療方針を、丁寧にカウンセリングし説明・同意を得たうえで治療を進めていきます。
外科用の器具(電動麻酔器など)も当院が最良と考えるものを用意して、痛みの少ない、間違いのない治療を徹底しています。

虫歯の原因は食べ物の糖分

STEP1

食べものの残りカスの中にある糖分を虫歯菌が分解し、ネバネバ成分を出します。

STEP2

ネバネバ成分を足がかりに他の細菌も歯にくっついていきます。
これがプラーク(歯垢)です。

STEP3

プラークの中の虫歯菌は、糖質を分解して酸を作り出します。
この酸がエナメル質を溶かして虫歯になります。

虫歯の進行

C0(要観察歯)

初期虫歯とも呼ばれます。歯の表面が白くにごってくすんで見える状態です。
まだ元の健康な歯に戻る可能性がありますが、放っておくと虫歯に進行してしまいます。
歯に穴は開いておらず、痛みなどの症状はありません。

C1

歯の表面をおおっているエナメル質が脱灰(歯が溶ける)している状態です。
痛みはあまり感じませんが、歯の表面が白くにごっていたり、穴の開いた部分が茶色又は黒色に変色します。

C2

象牙質の層にまで進んで穴があいている中等度の虫歯です。
冷たいものを食べたり飲んだりすると歯がしみます。
この段階まで進行した虫歯は一気に進行が広がるので注意が必要です。

C3

虫歯が大きな穴になって象牙質のすべてに及び、歯髄(神経)まで達した虫歯です。
炎症を起こしたりすると、とてもはげしい痛みをともないます。
状態によっては治療期間も長引きます。

C4

歯がくずれて根っこだけが残ってしまった状態です。
このままにしておくと歯髄が腐敗してしまい、炎症がまわりに広がっていきます。

虫歯治療に用いる材料の比較

材料銀歯
(保険治療)
画像
CAD/CAM
(保険適用)

画像

セラミック
(自費診療)
画像
説明金属の詰め物
かぶせ物
CAD/CAM
システムで
削り出し
セラミックで
制作
審美性
金属が
目立つ

白い

透明感と白さ
金属アレルギー×
金属アレルギー
の原因となることがある

金属アレルギー
の心配が無い

金属アレルギー
の心配が無い
保険適用保険適用条件付きで
保険適用
保険適用外

※CAD/CAMの保険適用拡大により、以前は銀歯でしか修復できなかったところも、審美性の良い白い物にできるようになりました(口腔内の条件あり)。
気になる箇所があればご相談下さい。

項目銀歯
(保険治療)
画像
CAD/CAM
(保険適用)
画像
セラミック
(自費診療)
画像
審美性
変色する

天然歯に
近い白

透明感と白さ
耐久性
摩耗
しやすい

十分な
耐久性あり

高強度で
長期間安定
金属アレルギー×
金属使用

金属不使用

金属不使用
適用部位
奥歯中心

ほぼ全体に
可能

すべての歯に
対応可
保険適用
適用あり

条件付きで
保険適用
×
保険適用外
メリット安価白く美しい審美的
強度が高い
デメリット目立つ
劣化し易い
セラミック
より劣る
費用が高額
割れる事あり

治療素材比較表

項目 保険治療
(銀歯・プラスチック)
CAD/CAM冠
(自費診療)
セラミック治療
(自費診療)
審美性
変色しやすい

自然な白さ

透明感と白さ
耐久性
摩耗・破損しやすい

樹脂との複合材で
強度あり

高強度で
長期間安定
金属アレルギー ×
金属使用あり

金属不使用

金属不使用
適用部位
奥歯中心

小臼歯・大臼歯
(ほぼ全体に可能)

すべての歯に対応可
保険適用
適用あり
×
保険適用外
×
保険適用外
使用素材 金銀パラジウム合金
レジンなど
ハイブリッドレジン
PMMAなど
e.max、ジルコニア
セラミックなど
メリット 安価で受けやすい 白く目立ちにくい
自費でも比較的安価
見た目が美しい
強度が高い
デメリット 見た目が目立つ
劣化しやすい
ラミックより
強度や美しさは劣る
費用が高額
割れるリスクあり