DENTURES
歯を抜いた後(抜けた後)そのままにしていると、残った歯への負担が大きくなり、さらに歯を失う原因にもなりかねません。
食べる楽しみが長く続くように、義歯(入れ歯)が必要となる場合があります。
咀嚼(口の中で食べ物をよくかみ砕き、味わうこと)は脳を刺激するため、認知症との関連性があるのではないかと考えられています。
そして、認知症が進んでいる高齢者は、合っていない義歯を使用していたり、流動食に頼っている場合が多いようです。
実際、義歯の噛み合わせを直し、きちんと噛んで食事をする習慣が戻ったところ、認知症の症状が改善したという報告は少なくありません。
しっかり噛むためには自分自身の歯を残すことが理想ですが、次善策として義歯をしっかりと調節することも大切です。
大部分の歯が失われた場合に用いるタイプです。総入れ歯は吸盤のように口の中で密着します。
「総入れ歯には違和感がある」というイメージをお持ちの方もいますが、現在の総入れ歯は大変精巧になっていて違和感なく噛むことができ、食事も問題なく楽しむことが出来ます。
1本~数本の歯を失った場合に受ける治療で、主にブリッジ治療を避けたい場合に用います。また上下ともに健康な歯が1本でも残っていることが条件となります。
取り外し式の部分入れ歯を歯肉の上に直接置き、周囲の歯にクラスプ(金属のバネ)で固定して噛めるようにします。
最大のメリットは治療費用が安いことです。
基本的にすべてプラスチックのため分厚くなり、快適さが損なわれたり、口の中で熱が伝わりにくくなったりしますが、噛むという入れ歯の基本的な機能については変わりません。
機能・審美性共に優れ、豊富な素材の中から選択することができます。
費用がかかることが難点ですが、それだけに装着感や見た目は入れ歯と思えないほど自然です。
レジン義歯はレジンと呼ばれるプラスチックでできた一般的な入れ歯のことをいいます。
保険適用のため、できるだけ費用を安く抑えたいと考えている方におすすめです。
入れ歯にも様々な種類があり、自由診療のものはより快適な使い心地が期待できますが、保険適用でも噛むという観点からは問題のない仕上がりとなります。
レジン義歯はレジンと呼ばれるプラスチックでできた一般的な入れ歯のことをいいます。
金属床義歯とは、主要部分が金属で作られた入れ歯を指します。
メリットとしては、プラスチックの物よりも強度が高いため薄く作る事ができ、装着時の違和感が少なく、食事の際温かい物を食べると温度を感じ美味しく食べられるという特徴があります。
デメリットとしては、保険適用のものに比べてかかる費用が高額になるという事と、使用する金属によっては金属アレルギーを引き起こす場合があることが挙げられます。
通常の部分入れ歯は金属製のバネ状の止め具で保持していますが、口を開いたときに金属の部分が見えるなどの難点がありました。
その点、ノンクラスプ義歯はプラスチック製の義歯床(人工歯の土台で見た目は歯茎)を使用しているため、審美的にも優れており、口元に自信が持てるようになります。
歯にプラークが付着し、しばらくすると歯石ができるように、入れ歯にもプラークや歯石が付着します。
入れ歯を掃除しないと歯間に食べかすがたまり、細菌が繁殖しやすくなります。
食後は流水で汚れを落とし、歯磨き剤は付けずにブラシで磨きましょう。
また、洗浄剤を使用する事で除菌になり、臭いも軽減されます。
入れ歯は必ず就寝前に外してください。外すことで入れ歯の下の粘膜(歯茎)を休ませてあげることができます。
また、小さい入れ歯は就寝中に誤飲の危険もあるので注意が必要です。
通常、お休みになる前には入れ歯を外し、水や洗浄剤につけるようにして下さい。
甘いや塩辛いなどの味覚は主に舌にある味蕾(みらい)で感じます。
味は「におい、温度、舌触り、歯ごたえ」など色々な要素が関係するので、入れ歯に慣れるまでの間は食事がおいしくないと感じることもあると思います。
できるだけ薄くてぴったりフィットし、熱の伝わりやすい入れ歯を選ぶことが「美味しく食事を頂く」秘訣です。
歯茎や顎の骨、支えになっている歯や、噛み合わせの変化などによって異なります。
合わなくなった入れ歯を使い続けるのは粘膜、骨、関節、筋肉などに悪影響を与えます。
やはり入れ歯も定期的に検査を行い、違和感の少ない状態でご使用になることをお勧めします。
入れ歯は初めて装着したときはどなたでも違和感があります。
大きさや形にもよりますが発音しにくくなることもあります。
違和感の少ない義歯や人工歯根(インプラント)による治療を希望する患者様も増えています。
インプラントは近年急速に広まっています。ご自身の従来の歯に近い感覚を取り戻せる点は魅力的です。
しかし、骨を削りボルトを埋め込むという身体に大きな負担をかける手術が必要です。
失敗してもやり直しをするのは極めて困難であり、10年先にどのような状態になっているのか不安もあります。
一方、入れ歯も進化しています。
噛み合わせの調整されたぴったり合う入れ歯を作ることができれば、外れる心配もなく食事を楽しんだり人目を気にせず笑うこともできます。
患者様のライフスタイル、ご希望などをお聞きして慎重に決める必要があると思います。
〒984-0032
仙台市若林区荒井一丁目18-14
(荒井郵便局そば)
時間/曜日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:30 - 12:30 | ○ | ○ | ○ | - | ○ | ○ | - |
14:00 - 18:30 | ○ | ○ | ○ | - | ○ | ▲ | - |
休診日:木曜・日曜・祝日 その他臨時休診あり
▲土曜は受付 17:00まで
※平日の受付は診療時間30分前までとなります。
※当院は待ち時間短縮のため、予約制となっております。
おひさしぶりの方や、以前治療が中断したままになっている方なども、お気がねなくご連絡ください。